共済

共済についてもう少し調べてみた

投稿日:2012年11月12日 更新日:

●共済をめぐる事件を受けて、法律が変わったと聞きましたが・・・
2006年3月31日までに存在した、保険業法又は諸般の法令で共済事業の別段規定の無い団体が運営する共済を「無認可共済」と言います。2010年の保険法の適用を受けそのような共済は現実的には存在しません。

過去に起こった共済をめぐる重大事件
オレンジ共済事件:友部達夫元参議院議員(旧新進党所属)政治団体年金会が、会員相互の共済として昭和63年に発足したオレンジ共済組合を使って全国の2000人余の人々から84億円も巨額のお金を集めた詐欺事件。1%といった低金利が常識の時代に、7%とか12%といった途方もない金利を宣伝していました。しかし、そのほとんどは運用されておらず、政治活動費用や家族の遊興費に消えていき、友部は逮捕され、裁判の結果懲役10年の実刑判決が確定して失職しました。
ベルル共済事件:徳島に本社を置くベルルライフサービスが、「ベルル共済」という共済を無認可共済(2005年7月以降は時限措置としての特定保険業)として運営して、四国各県で営業をしていていました。ところが2006年10月、ベルル社は突如35億円を集めて閉鎖され、後に前社長が別の目的に流用していたことが明らかになりました。

●日本の古い慣習である「無尽(むじん)」などの助け合い制度について
無尽(むじん)とは日本の金融の一形態です。仕組みとしては、共済と同様のものと言えるかもしれません。複数の個人や法人等が講(こう)等の組織に加盟して、一定または変動した金品を定期または不定期に講等に対して払い込み、利息の額で競合う競りや抽選によって金品の給付を受けます。呼び方は、無尽講(むじんこう)、頼母子(たのもし)あるいは頼母子講(たのもしこう)、沖縄県では模合(もあい、むえー)と呼ばれるそうです。
無尽は、貞永式目追加法にも記録が残っており、鎌倉時代に登場したと言われます。庶民の相互扶助として始まったところは、共済と同じです。江戸時代になると、身分や地域に問わず大衆的な金融手段として確立し、大規模化していく講も存在するようになりました。
現在では、日本各地(主に農村・漁村地域)に、無尽や頼母子、模合と呼ばれる会・組織が存在しています。メンバーが毎月金を出し合い、積み立てられた金で宴会や旅行を催す場合もあれば、くじに当たった者(くじと言いながら実際は順番であることが多い)が金額を総取りするというものもあります。

●共済について、さらに調べたい時は
便利なリンク集

Wikipedia「共済」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E6%B8%88

※「共済組合」の記事もありますが、誤解を生む記述がありますので参照不要です

全国県民共済
http://www.kyosai-cc.or.jp/aboutus/stories/
「8つのものがたり」がよくできています。

よりよい条件の保険を選ぶために

生命保険や医療保険に賢く加入するには、複数の保険商品を比較するのがお勧めです。そこで1社専属でなく、複数の保険会社と契約をしているFPと相談できる保険のビュッフェ!というサービスを利用するのがオススメです。各社が力を入れている保険だけをそれぞれ”つまみ食い”して良いとこどりをすることができます。FPは、自宅だけでなく喫茶店、ファミレスなど、どこでも指定した場所にきてくれますので忙しい方でも大丈夫です。当サイトの管理人も利用してみましたが、初回の相談ですぐに保険の契約を求められることはありませんので、まずは各社のパンフレットを見せてもらうといった使いかたもお勧めです。

自宅に来てもらうのはちょっと・・・という場合は、お店を構えている保険ショップがおすすめです。その場合は、日本最大級の保険ショップ「みつばち保険」や、北斗晶夫妻のCMで有名な「保険見直し本舗」など複数のチェーンをまたがって検索できる保険ショップの検索・予約サイトの「LIFULL保険相談」がおすすめです。チェーンによって、駅チカだったりショッピングモール併設店が強かったりと特徴があるのでライフスタイルに合わせて便利な立地の店舗を見つけるのがオススメです。

sponsored link

sponsored link

現在加入済みの保険診断はアプリが楽ちん

-共済

Copyright© 保険Hacks , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.